孫崎享著「戦後史の正体」

戻る
  孫崎享著「戦後史の正体」(創元社)を読みましたので紹介させていただきます。久々のお薦め本です。孫崎氏は元外交官で、国際情報局長、イラン大使、防衛大教授などを歴任された方です。
 この本の主題は、「日本の戦後史を動かしてきたのは『対米追随路線』と『自主路線』の二つの力のせめぎ合いであり、日本の戦後史は、世界戦略の変化により、次々と変化する米国の対日政策に、いかに振り回され、いかに従属させられたきたかを明らかにする。」ということです。現在、「日米同盟が基軸である」と主張するマスコミ(大手新聞とテレビ)は、対米従属路線一筋です。これを真っ向から批判しているのは痛快です。ただし私には、ここに書かれていることの真偽を証明するだけの資料もなければ、知識もないです。一つの考え方としては大いに参考になります。

 TPP交渉に懸念を持っている人も多いと思います。この本の中で孫崎氏は、TTPについて次のように書いています。
・・・・菅首相になって突然、TPPの参加問題が浮上します。TPPの狙いは日本社会を米国流に改変し、米国企業に日本企業を席巻させることです。・・・TPP論議の最大の問題は、推進者が実態をゆがめて説明している点にあります。TPPは計24分野におよびます。電気通信、金融、投資、政府・地方公共団体の調達、知的財産権など、国民生活のほとんどすべてにおよぶのです。農業問題だけではないのです。・・・これまで日本の繁栄を支えてきた素晴らしい社会システムが、次々と破壊されていくのは確実です。・・・・たとえば世界的に評価の高い日本の健康保険制度は一気に崩壊します。・・・・
 
 いったいなぜ、日本の為政者は、かくも次々と米国の要求に従っていくのでしょうか?
その謎を知りたい方は、この本を一読することをお薦めします。また、なぜ日本で危険な原子力発電が進められていったのか? その辺の事情も 説明されています。
 それから、日本はサンフランシスコ講和条約で千島列島を放棄したにもかかわらず、択捉、国後などを日本領と主張し始めます。この「北方領土」という考え方は、どのような歴史経過でできあがったのかも説明があります。ちょっと立ち止まって、考えを冷やすのにもいいかも知れません。
 この本、お薦めします。