中野京子著「怖い絵」紹介 | |
中野京子著「怖い絵」(朝日出版社)を読みました。名画に対する考えが少し深まりました。この本お薦めします。著者の中野さんは、早稲田大学講師、ドイツ文学、西洋文化史専攻。 この本には20の「怖い絵」が紹介されていますが、ここでは、ドガの「エトワール、または舞台の踊り子」を紹介します。 ドガの「踊り子」として、あまりに有名なこの絵が描かれた時代、踊り子たちの立場や評価は低く、この時代のオペラ座は「上流階級の男たちの娼館」であり、常駐している娼婦が、バレーの踊り子たちであったようです。後ろの大道具の陰に平然と立っているのが、この踊り子のパトロンということです。確かによく見ると、男の下半身が黒く描かれています。著者は言います。「この少女は社会から軽蔑されながら、この舞台まで上り詰めてきたこと。彼女を金で買った男が、当然のように見ていること。それを画家が『全く批判精神のない、だが一幅の美しい絵に仕上げた』ことが、とても"怖い"」と。 「怖い絵」は、第2巻と第3巻も出版されています。興味を持たれた方はどうぞ。 |