なぜ日本人はとりあえず謝るのか

戻る


 佐藤直樹著「なぜ日本人はとりあえず謝るのか」〜世間を知らずに日本を語るな〜 を読みましたので紹介させていただきます。佐藤直樹氏は、九州工業大学教授。「日本世間学会」代表。刑事法学専攻。
 この種の本の題名は、出版社の編集者の方が、売り上げを伸ばすために、うまく考えてつけるのだと思います。私も偶然、書店で題名につられて購入しました。編集者のねらい通りですが、まあそれなりに、面白かったです。
 
 著者は、「現代社会では、共同体が解体し個人がバラバラになり、犯罪は増加し、凶悪化してきている。」「新自由主義の台頭により『包摂型社会』から『排除型社会』へ移行し、日本でも厳罰化が進んでいる。」という論に対して、真っ向から異を唱えます。犯罪が凶悪化、増加している先進国の中で、日本では逆に、犯罪は減少傾向にあると著者は指摘し、日本では、「世間」が解体して、「個々バラバラ」になったわけではなく、「世間」は、依然として日本人の心の中に完全に内面化され、共同幻想として、日本人の生活を強固に縛り付けていると主張します。「世間」は、「ゆるし」と「はずし」という二つの側面を持ち、日本人は個として確立する以前に、「世間」の中に 埋没することにより「存在論的安心」を得ており、「世間」のルールを破れば、ケガレとみなされて「はずし」に遭い、真摯に反省すれば「ゆるし」により、「世間」に再包摂される、この「ゆるし」と「はずし」の力学が、日本の犯罪率の低さを支えているのだと言います。日本人は、「世間」から「はずし」に遭わないために「とりあえず謝罪する」のであると。近年、日本でも厳罰化が進んでいるが、それは、欧米のそれとはちがって、「世間」の「はずし」が前面に出ている現象なのだと述べられます。

 著者の述べていてることを、超要約すると以上のようになると思いますが、たくさんの内容があるにもかかわらずこんなに縮めてしまっては失礼かと思います。著者の主張の真偽を判断するだけの知識は私にはありませんが、刑法39条や少年法をどう考えるかなど、興味深く読ませていただきました。また、「世間」にドップリつかって生きている私にとっては、チョツト思い当たることもありました。以上、久々の読書報告でした。