米原万里著「他諺の空似」を読む 戻る

 お薦めの本です。米原万里著「他諺の空似」。
著者の米原さんは、赤旗特派員だった父親と共に、旧ソ連で子供時代を過ごされました。帰国後は、東京外国語大学を卒業、ロシア語講師の傍ら、翻訳や通訳の仕事で活躍。ロシア語通訳協会の初代事務局長。また、数々の文学賞を受賞されました。しかし、残念なことに、3年前に他界されました。
 この「他諺の空似」は、エッセイ集で、日本の諺をテーマに、それにまつわる世界の類諺やそのルーツが、次々と展開されていきます。こういうと、なにやら難しそうな言語学の本のように思われるかもしれませんが、内容は大違い。各章とも、出だしは彼女得意の下ネタ小咄から始まり、各国の類諺が紹介され、その諺を使って、世界情勢や文化論が語られます。ブッシュやプーチン、小泉首相などがメッタ切りにされています。毒舌炸裂といったところです。毒舌といっても単なる毒舌ではなく、政治的立場の確かさや先見性に裏打ちされています。今、ブッシュが始めたイラク戦争が行き詰まったり、アメリカのバブル経済が崩壊したり、小泉が推し進めた新自由主義的改革により地方が破壊され、格差が拡大したりする状況になっています。その状況下で、毒舌の先見性がますます光を放っています。痛快でもあります。
 「後の祭り」の章では、「憲法改正国民投票法案」の草案を読んで背筋の寒くなる思いをした米原さんは、「後の祭り」にならないように警告しています。類諺は、「葬礼すんで医者話し」(アフガニスタン)、「死後に医者」(イギリス)、「今日死んで明日薬」(イラン)、「子牛が溺れた後で井戸を埋める」(オランダ、ベルギー)です。
 「ガセネッタ・シモネッタ」「パンツの面目・フンドシの沽券」などのエッセイ集もお薦めです。では。また。