中塚明著「司馬遼太郎の歴史観」を読む 戻る

 中塚明著「司馬遼太郎の歴史観−その朝鮮観と明治栄光論を問う」(高文研)を読みました。著者の中塚明氏は、奈良女子大の名誉教授で、朝鮮史の専門家です。歴史科学協議会の代表委員もつとめられた方です。NHKが今年11月末から13回にわたり、司馬遼太郎の代表作『坂の上の雲』を放送することになっています。これに合わせて、是非、この本を読むことをお薦めします。

 司馬遼太郎といえば「国民的大作家」。「坂の上の雲」は、2千万部を超えているそうです。司馬史観に影響を受けた日本人は大変多いようです。司馬遼太郎の近・現代史のとらえ方を要約すると、次のようなものです。
 ・・・明治日本こそは、栄光の時代である。国際社会に果敢に乗り出していった純粋無垢な「少年の国」である。武士道の倫理も機能していた。日本がおかしくなるのは、日露戦争後、参謀本部による日露戦史の改ざんからである。日比谷焼き討ち事件のあった1905年から敗戦までの40年間は「異胎」であり、参謀本部は「鬼胎」である。・・・

 本書で、中塚氏は、司馬遼太郎の歴史観、朝鮮認識の誤りを、朝鮮史をみることにより明らかにします。具体的には、日本軍による朝鮮王宮占領事件、朝鮮農民軍の大虐殺、朝鮮王妃殺害事件等を分析します。そして、明治日本は栄光の時代などではなく、朝鮮半島を踏み台にして帝国主義の階段を駆け上がる連続的過程であり、日清戦争の時すでに、後々日本が暴走していく萌芽が現れていたことを明らかにします。日露戦争後、非連続に日本がおかしくなり、異胎の時代が始まったという司馬史観を批判します。

 「『坂の上の雲』は、歪んだ歴史観や朝鮮認識の上に立ち、朝鮮を踏み台としてアジア侵略へと進もうとしていた日本を正しく描いていない。」このように主張する中塚氏は、「・・・朝鮮をはじめとするアジア諸民族の民族の心を踏みにじったことが、あの戦争の惨禍を招き、日本を敗戦に導いた根本的な理由であったと私は研究を通して確信している。明治以降の日本の来し方を、もう一度よく振り返って、一人ひとりの日本人が自主的に考えることが大切である」と述べています。心に留めておきたいと思います。  では。また。