高血圧は薬で下げるな!

戻る


 

 浜六郎著「高血圧は薬で下げるな!」(角川書店・角川ONEテーマ21)を読みましたので、内容を紹介させていただきます。著者の浜六郎氏は、医薬品の適正な使い方の広報活動を行っているNPO法人、医薬ビジランスセンター代表です。
私について言えば、「高血圧症の基準は140−90以上で、これより高くなると降圧剤が必要で、降圧剤は長期間服用しても副作用は比較的少なく、血圧は低く押さえた方が良い。」と理解していました。しかし、この著者によると、この常識的とも言える理解は否定されています。著者の主張を、いつものように独断と偏見で超・超要約してみます。
******
 @2000年以前では、高血圧症の基準は160−95以上であったが、2000年に、WHOと国際高血圧学会の示したガイドラインで、140−90以上、治療の引き下げ目標値が130−85未満に設定された。この目標値を達成するために降圧剤を必要とする人は、人口の半分にあたる5000万人と推定される。これでは、改定の基準そのものに疑問が生ずる。
 Aこの改定の根拠となる科学的根拠は明確ではなく、降圧剤を使用したグループとしないグループを長期間にわたって追跡する大規模臨床試験は行われていない。疫学調査からも降圧剤を使用した方が、「自立度」が高くなるという結果はない。むしろ降圧剤を使用した人に癌発生率が高くなるという調査もある。
 B長期間服用することのリスクがはっきりとしていない。日本で多く使われているカルシウム拮抗剤は、癌を誘発する危険が否定されないという疫学調査データもある。最近使われるようになったARIという薬は、突然死が多くなるという報告もあり、評価は定まっていない。
 C降圧剤の市場は、すでに8000億円に達しており、もし2000年のガイドラインに基づけば、その規模は2兆円を越えるものとなる。薬の使用が、製薬会社の主導で進められている実態があり、安易な降圧剤の使用が広がっている。年齢に関係なく、機械的に目標値を当てはめることには、特に問題が多い。
 D結論として。少し血圧が高いからといって、安易に降圧剤を使用することは問題である。160以下であれば、食事や運動などの生活改善をする努力が、まず一番大切である。
******
 以上が、超・超要約した内容です。要約しすぎて、著者にはチョット失礼かも。著者の主張が正しいのかどうか、判断する知識は、私にはありません。
 しかし、薬には副作用が必ずあること。生活改善が大切であること。これだけは、間違いなさそうです。 では。また。