お薦めの絵本(3)

戻る

 お薦めの絵本の第3回目です。最終回です。今日は、谷内こうた文・画「 なつのあさ」(至光社国際版絵本)です。日本の絵本も一冊選ぼうと思い選びました。この作品が発表されたのが1970年ですので、かなり古くからある絵本です。この絵本、1971年にボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞したそうです。
 谷内こうた氏は、谷内六郎氏の甥に当たる人だそうです。谷内六郎氏は、ある一定以上の年齢の人は、ほとんどの方がご存じと思います。「週刊○○は本日発売で〜〜す」でおなじみですね。今では、知らない人の方が多いかも?
  
 
  【なつのあさ】 谷内こうた文・画 至光社国際版絵本
この絵本の言葉の部分はわずかです。すべてを書き出してみます。

   なつの あさは みんな しろい
   くさも みちも まだ ねむそう
     いそげ   いそげ
   まにあったかな
   きこえる きこえる
   いつもの あのおと
    だっだ しゅしゅ  12345
    だっだ しゅしゅ  678910
     だっだ しゅしゅ だっだ しゅしゅ
   みみの なかに おとがある
   とおくの まちも きしゃになる 
   おかあさん ただいま
   ぼく くれよんで きしゃを かくの
   あしたも きしゃを みにいくよ
   その よるは きっと きしゃの ゆめです

 絵本とは、言葉と絵が対話しながら展開されてゆくものです。
 言葉が言います。「夏の朝はみんな白い」。絵は、白い露に覆われた夏の朝へと、私たちを誘います。
 「いそげ。 いそげ。」 少年の憧れと息づかいが聞こえてきます。
 「だっだ しゅしゅ・・」 列車の感動は音の響きとして溢れ、見るもの総て、町並みさえもが汽車になるのです。
夏の朝に展開される、純粋な少年の夢と憧れ。少年にとって一日は、かくも新鮮に、感動的に始まるのです。
 私の一日はどうでしょうか? 疲れた一日が惰性のように始まり、耐えるだけの一日が終わっていきます。
 一日は何故在るのでしょうか? 私たちは、一日一日が存在する意味をもう一度考え直す必要がありそうです。心の奥で眠っている夢と憧れを覚醒させるために・・・。

 そんなことを考えさせてくれた絵本です。 一日一日が新鮮だった、懐かしい少年時代の日々に思いを広げることにより、幼児向けの絵本ですが大人も十分に楽しめます。
 お薦めします。  他にもお薦めしたい絵本は、たくさんあります。
 例えば、いわむらかずおの「14匹シリーズ」。 塩野米松(文)・松岡達英(絵)の「父さんの小さかったとき」など、いいですね。
 それでは、絵本はこれくらいにしておきます。