お薦めの絵本(2)

戻る

  お薦めの絵本の第二回目は、「トムテ」(偕成社)です。19世紀、スェーデンの国民的詩人で、神学者でもあるヴィクトール・リードベリの詩に、現代のハラルド・ウィーベリが絵をつけたものです。山内清子訳です。
 「トムテ」とは、スェーデンの農場に住んでいる、赤いずきんを被った小人で、北欧の民間伝承に登場する妖精です。ノルウェーとデンマークでは ニッセ、フィンランドではトントゥと呼ばれます。何百年の昔から、決して人からは見つからないように、こっそりと夜番をしたり、家畜の世話をしたりして、その家の人々の幸せを見守ってきました。北欧では、クリスマス・イブに、おかゆを納屋などに準備する習慣があるそうです。日本で言えば、座敷わらしと言ったところです。
 この絵本、詩がすばらしいです。詩を書き出しながら紹介します。

【トムテ】ヴィクトール・リードベリ詩 ハラルド・ウィーベリ絵 山内清子訳
 お話の舞台は北欧、雪の降り積もったとある農場。静かに夜が更けていきます。

  しんしんと ひえる まふゆの よぞらに、
  ほしが つめたく またたいている。
  もりに かこまれた のうじょうでは、
  すべてが ねむりに ついている。
  つきは しずかに そらを あゆみ、
  やねや きぎに つもった ゆきを、
  さえざえと てらしている。
  めを さましているのは、
  こびとの トムテただひとり
・・・・
  かぞえきれないほど ながい としつき、
  トムテは こうして この のうじょうの よばんを している。
  トムテは つきを みあげて、
  ふと つぶやいた。
  「わしには まだ、どうも よく わからん。」

 トムテは、食料小屋や牛小屋を見まわります。雌牛は夏の夢を見ています。馬小屋では馬が、香しいクローバーで飼い葉桶が一杯になる夢を見ています。子羊が親羊に寄り添い、雄鶏は高い止まり木で眠っています。仲良しの犬のカーロがしっぽをふっています。

  さいごに こどもべやに はいっていった。
  かわいい こどもたちを みるために。
  これが トムテの いちばんの たのしみだから。
  むかしから トムテは こどもたちを みまもってきた。
  この こどもたちの おとうさんが こどもたっだときも、
  おじいさんが こどもだったときも、
  ひいおじいさんが こどもだったときも、
  トムテは こうして みまもってきた。
  だが ひとは、 どこから くるのだろう。 
  こどもが おやになり、また その こどもが おやになる。 
  にぎやかに たのしく くらし、としおいて、
  やがていってしまう。 
  だが、どこへいくのだろう。
  トムテは つぶやいた。
  「むずかしすぎる。わしには やっぱり よく わからん。」
 
 トムテは、屋根裏に一人で暮らしています。毎年、ツバメが屋根裏に巣を作り、遠い南の国の話を聞かせてくれます。しかし、トムテの疑問を解く鍵にはなりません。

  そとでは すべてが こおりつき 
  もみの は ひとつ、うごかない。
  はるか かなたの たきの ひびきが、
  かすかに たえまなく きこえてくる。
  ときの ながれの おとのように。
  トムテは ひくく つぶやいた。
  「どこへながれていくのだろう。
    みなもとはどこだろう。」

  しんしんと ひえる まふゆの よぞらに、
  ほしが つめたく またたいている。
  もりに かこまれた のうじょうでは、
  あらゆるものが まだ ねむっている。 
・・・・・
  ねむらないのは、
  こびとの トムテただひとり。

 深々と冷えていく北欧スェーデンの冬の夜。月光が蒼く雪を照らしています。起きているのはトムテただ一人。数百年の孤独な時間を通り抜けてきたトムテ。絶えることなく続く時の流れ。人はどこから来て、どこへ行ってしまうのか。いのちとは何か。幸せとは何か。トムテの問いかけが、今を生きる私たちの心に深く訴えかけてきます。読み終わり目を閉じると、永遠に流れていく時間と果てしない空間の中に、一人たたずんでいる自分を発見します。生きていることの不思議さと生きられることの幸せを感じながら・・。