C・モルガン著「人間のしるし」 戻る

 今回は、私の学生時代の愛読書だったC・モルガン著「人間のしるし」(岩波現代叢書)を紹介します。著者のクロード・モルガンは、第二次大戦中、反ファシズムレジスタンス運動に参加し、占領下のパリで死の危険を冒し、非合法新聞「フランス文学」を発行し続けました。その体験を元にこの作品は書かれています。フランスレジスタンス文学の傑作の一つです。この本は、すでに絶版となっていますので、図書館で借りるか古本で購入する必要があります。

 では、超簡単にストーリーをまとめてみます。
 第1部。ドイツ軍の捕虜となり収容所生活をする主人公のジャン。ジャンには、パリで自分の帰りを待つ、愛する妻クレールがいます。この収容所に、友人の音楽家ジャックも送られてきます。ジャックは、妻のクレールとは幼なじみで、二人は互いに強い精神的絆で結ばれています。
 ジャンの知らない時代のクレールの写真を持っているジャック。クレールからの手紙を秘密にするジャック。ジャンは、しだいにジャックに対して嫉妬心をつのらせ、それをジャックにぶつけます。ジャックは、そんなジャンを厳しく批判します。
「彼女の情熱、彼女の思想、彼女をおびやかしている危険のことなどは、すこしも気にかけていない。まるで彼女が品物か、それとも奴隷ででもあるかのように、クレールを所有することばかり考えている。」と。
 ジャックは、収容所からの脱走を図りますが、捉えられ、逃亡の無理がたたって病魔に侵されます。ジャックは、病床を見舞ったジャンに、自分の真実の気持ちを伝え続けます。ファシズムとの戦いの必要性、芸術の意味、クレールに対する尊敬と愛に満ちた精神的な繋がりなどについて。ジャンは動揺しつつも、自分の精神的、思想的弱さを自覚していきます。
 やがてジャックは病死し、第1部が終わります。
 第2部。ジャンは肺病を理由に釈放され、パリに帰り、クレールとの生活を取り戻します。ある日、ジャックは、クレールの手帳(日記)を読んでしまいます。そこに書かれていたのは、人間として、より精神的高みを目指そうと苦悩するクレールの姿でした。夫ジャンに対する愛と苦悩。結婚とは、家庭とは何か。ジャックとの思想的・精神的なつながり。芸術の果たす意味など。ジャンは、自分が余りにもクレールのことを理解していなかったこと、クレールを小さな幸せの中に閉じこめようとしていたことに衝撃を受けます。ジャンは、真に人を愛するとは何かに気づいていきます。
 その後、ジャンは地下活動へと入りますが、再び逮捕され収監されます。妻を拘束するなどの脅迫。拷問。同房者の銃殺。様々のな困難の中で、ジャンは、自らの思想的弱点を乗り越え、ジャックがそうであったと同じように、妻クレールへの真実の愛に目覚めていきます。
 証拠不十分のため、ジャンは釈放されますが、家に帰ると妻のクレールはすでに囚われの身となっていることを知ります。反ファシズムの戦いは遙かに続いていきますが、物語はここで終わっています。最後の数行を書き出してみます。
 ・・・それはケチな自己愛でもなければ、倦くこと知らぬ所有愛でもない。分かち合う努力、共通の世界観、より美しい生活に対する信念の上にきずかれる愛。自由から切り離されず、生きることの唯一の理由である、あの愛。人々が毎日、歌を口ずさみながら、死と刑罰に立ち向かい、機関銃と戦車とにぶつかって行くのは、愛のためである。・・・

 私が高校生の頃、「愛と死を見つめて」(大島みち子)がブームとなりました。吉永小百合主演で映画化もされたと記憶しています。純粋で汚れのない二人の愛は、多くの人々の涙を誘い、支持もされました。しかし、恋愛を至上のものとする恋愛至上主義は、好きだという感情に依拠している以上、人の心のうつろいやすさを知っている者にとって、美しくとも極めて危ういものにみえます。また、恋愛至上主義は、社会から孤立し、二人だけの世界に逃避していく危険も孕んでいます。
 「人間のしるし」の中で展開されたのは、真の恋愛とは、お互いが依存し合うのでもなく、お互いがお互いを所有するのでもない、自立した二人が手を取り合い未来に向かって進むものである、という恋愛観です。社会に開かれた愛。自己の確立への愛。未来に向かう愛。この恋愛観は、戦後民主主義の影響を受け、社会の変革を求めた多くの若者に大きな影響をあたえました。
「星の王子様」で知られ、反ファシズムの戦いの中で死んだサン=テグジュペリもまた、愛について同じ意味のことを書き残しています。「愛とはお互いがみつめあうことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。」と。
 現代の日本では、恋愛や結婚を手段と捉える風潮が広がっています。「婚活」という言葉が流行し、結婚の結果により、負け組と勝ち組に仕分けされるような風潮です。また、人格の形成から切り離された恋愛は、好きだという感情のみが絶対視され、暴走すれば、それはただのストーカーにすぎません。
 経済的効率のみが優先され、人間性が踏みにじられ、公然と軍事力の強化が叫ばれる今、「人間のしるし」は、多くの若者に読んでほしい一作です。この本、お薦めします。