山田洋次監督「おとうと」見ました 戻る

 昨日、山田洋次監督、吉永小百合主演、映画「おとうと」を見てきました。インフルエンザの感染を恐れて、人混みの中に出かけることを避けてきたため、久々の映画でした。拙い感想を書きます。

  崩壊する地域社会。そして、その中で、失われていく温もりのある人のつながり。失われていく家族の絆。増加する孤独死。そんな現代社会の矛盾の中で、ひたむきに生きようとする主人公たち。人は何を大切に生き、どのように死ぬのか。家族とは何か。映画には、声高な主張はありません。しかし、しみじみ感じるものがあります。私は、すっかり、山田洋次ワールドに取り込まれてしまいました。この映画、お薦めです。

 私はなぜ、この映画に共感できたのでしょうか? その最大のポイントは、吉永小百合演じる、主人公吟子の生き方にあると思います。今までの作品でも、山田監督の描く女性像には、共通点があります。「フーテンの寅さん」では、どうしようもない兄を、愛情を持って支え続ける賢い妹。「母べえ」では、野蛮な軍国主義が吹き荒れる中で、夫や家族を支え、平和を求め生き抜く聡明な妻を描き出しました。いずれの場合も、声高に生き方を主張するのではなく、人々への深い愛という原点で、控えめに、しかし、揺るがず生き抜いていった女性像です。戦争。戦後の貧しさ。高度経済成長。地域社会の崩壊。そんな社会の激動の中で、家族を支え、社会の根底を支えて生きた多くの女性、多くの母たちの姿が、この女性像と重なり合います。そこに、この映画への深い共感があります。
 しかし、若い女性は、この女性像をどう思うのでしょうか? 共感するのでしょうか?もしかして、「男が、一方的に作り出した勝手な空想」「女性に甘える男の、ロマンチックな幻想」などという批判を加えるのでしょうか? 私は恐れます。知りたい気もします。

  この映画、お薦めします。